SSブログ

水耕栽培に聴診器が必要? [自作]

急に聴診器がほしくなりました
ネットで調べたことを参考に
家にあった材料で作りました
SANY0003.JPG
エアジョイント以外は100均の品です
曲がったエアジョイントが写っていますが
真っ直ぐな物を2個使って加工しました
簡単なので詳細は無しです
ピンクの部分にはラップが張ってあります
SANY0009.JPG
聴診器がどうして必要かというと
ゴミ箱栽培にはエアレーションしています
SANY0012.JPG
エアストーンが詰まったり
エアホースが折れたりして
空気が出ていないことがあります
植物が大きくなってくると
枝を固定していて
ゴミ箱の中を見ることができません
聴診器で中の音を聞きます
SANY0016.JPG
シュワシュワ聞こえました
これは便利、
しかし音を聞いている姿は
見られたくないなー、、、


ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(1) 

防虫対策 [自作]

防虫対策として洗濯ネットの中に
曲がった支柱などで骨組みを組み立てました
SANY0006.JPG
戸を開けっ放しの温室に置いてあります
半結球レタスのマノアを栽培中
SANY0011.JPG
こちらはミツバなどを入れてあります
SANY0017.JPG
またこいつにナスを食べられた。
葉も実も食べるようです
SANY0024.JPG
食べられた右下のナスは捨てます
SANY0037.JPG
SANY0043.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


nice!(1) 

強力!ブロアポンプを購入 [自作]

またエアーポンプが壊れた
エアーポンプを7個使っていますが
今年3個目の故障です
2個は買って1年位だと思います
分解すると内部のゴム部分に
亀裂が入っていました
エアーポンプってこんなに
壊れる物なんでしょうか?
1年位で修理したり
部品交換するなんてめんどうだし
なにより故障に気づかなかったら
酸欠でトマト達が危険です
そこで耐久性を考慮して
浄化槽ブロアポンプを買うことにしました
10年以上前ですが
浄化槽用としてブロアポンプを
使用していたことがありますが
1~2年で壊れるなんてことは
ありませんでした。

調べてみると
「部品が消耗しにくいピストン式を採用
夜間でも気兼ねなく使える 低作動音、低振動音
完全無給油なので、吐出エアーはクリーン」

このような商品説明からこれに決めました
ak30.JPG
ついでにエアホース10分岐も購入
エアホース10分岐.JPG
似たような物は自作できますが
開閉式の1方コックだけで
10個買うと
送料など入れると1500円位。
このエアホース10分岐は
送料入れても2500円位だったので
買っちゃいました。

取り付け後
取り付け後.JPG
今までのポンプとの差
16分岐.JPG
右が今までのポンプ
左がブロアポンプ
同じエアストーンなのに
泡でエアストーンが見えません
強力です
しかもこれはエアホース10分岐を
使っていますが
10分岐をさらに
エアホース分岐を使って
合計18に分岐しています
さらに分岐.JPG
今までブクブク無しだった容器にも
エアーホースを付けました
ブロアポンプ1台を
18分岐したエアーで
これだけの噴出量!
もっと分岐しても大丈夫そうです

しかし電気もそれなりに必要。
消費電力は27Wです
音は普通のエアポンプを
何個も同時に使っているよりは静かです

5種類収穫のトマト
5種類収穫.JPG


ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(1) 

養液補給機を改良 [自作]

改良と言っても
今まで20Lだったのを
50Lにしただけです
以前は20Lポリタンクでしたが
約50L入る容器に変えました
50L.JPG
バスポンプが2つ入っています
ホースを色を塗った角材の穴を通し
ベランダに出しています
ベランダ.JPG
1本はミニバスポンプを使っているので
水量が少ないから小物用で、
温室の近くに置いてあります
温室の近く.JPG
レバーを握って養液を補給します
レバーを握って.JPG
もう1本はベランダの
どの容器にも補給できます
どの容器.JPG
バスポンプの電源は赤外線リモコンスイッチに
付けているので
ベランダからでもON OFFできます(右上)
下の方に写っているのは
エアーポンプ5個
ON OFF.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


nice!(0) 

くだらない物を作ってみた [自作]

エアホース5分岐です
SANY0008.JPG
パイプに穴を開け
エアジョイントを差込み
SANY0009.JPG
両端にペットボトルの蓋を付けました
100均のタイヤ空気入れを付け完成
SANY0002.JPG
ちゃんと5個とも
エアーが出ました
エアポンプ無しの容器に使います
時々でも養液をエアーでかき回せば
何もないよりいいかな?

ちなみにこれに普通の
エアーポンプを付けてみたら
ほとんどエアーが出ませんでした


ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0) 

くだらないと言わないで [自作]

現在我が家では
2口出しのエアーポンプ6台と
1口出しのエアーポンプ1台を
24時間タイマーで昼間のみ
使っています
あと2台位ほしいのですが
音がうるさいので
エアー無しで育てているものが
いくつかあります

これはエアー有り仕様で
作った容器に空芯菜を
入れてありましたが
エアー無しで育てていました
空.JPG
先日100均で
ボールなどに空気を入れる
手動ポンプが売っていました
買ってきて水耕容器に付けました
1日に1回ブクブクしています
多少は効果があるかな?
100均.JPG


ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0) 

エアホース分岐のエア漏れ [自作]

エアホース分岐を何個か持っていますが
どれもエアを調整する部分から
少しエア漏れをしています
IMG_0194.JPG
気になるので
エア漏れしない
エアホース分岐を作りました
材料は6個入り約200円の
エアホースジョイント
IMG_0193.JPG
穴を開け もう1個を差し込み
洗濯ばさみを熱で溶かしながら
接着させました
IMG_0198.JPG
エア調整は出来ませんが
エア漏れはしていません
IMG_0173.JPG
スティックセニョール収穫
IMG_0179.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0) 

トマトの苗が倒れてきた [自作]

ミニ水耕容器のトマトが
大きくなり倒れてきてしまいました
IMG_0089.JPG
トマトは大きいトロ箱に定植予定ですが
まだ寒い日は室内に入れたいので
とりあえず移動が簡単な
なす用に用意していた容器に移植しました
パイプ以外は100均の品です
IMG_0094.JPG
すでに穴を開けたり、
切ったり、準備してあったので
これらを組み合わせ完成です
支柱にしているのは
去年も使った鉢スタンド
IMG_0098.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

ミニ水耕容器に植え替え [自作]

先日作ったミニ水耕容器に
いくつかの苗を入れました
IMG_0008.JPG
こちらは去年使っていた
ミニ水耕容器です
今年も使います
IMG_0011.JPG
夕方にベランダから
室内に移動します
IMG_0016.JPG
豆腐の容器に入っているのは
葉ごぼうです
IMG_0019.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

こんなの作りました [自作]

トマト&なすの苗が
大きくなってきたので
次の植え替えようの
ミニ水耕容器を作りました
IMG_0067.JPG
100均の容器にアルミテープを貼り
ネットポットが2種類と
500mlのペットボトル
を共用できる大きさの
穴を開けました

ペットボトルでは現在
この様に育っています
ミニ水耕容器にこれらの
植え替えも考えてます
IMG_0071.JPG
5個作りました
IMG_0055.JPG
数日前の写真ですが
トマト&なすの苗
IMG_0043.JPG
IMG_0046.JPG
今日の収穫
IMG_0026.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

白美人なす 発根 [自作]

しばらく更新していない間に
白美人なすが約3週間かかって
やっと発根しました

今年は なす類を去年より
多く育てるので
新しく栽培容器を作ります
材料は、
ネットポット(75円)
パイプ(2m300円)
ゴミ箱(100円)
トレー(100円)
ウキ(100円)
材料.JPG
ドリルを使いトレーに穴を開けます
穴開け.JPG
水位計用のパイプの穴も開け組み立てます
組立.JPG
水を入れ、ウキをセットして完成です
ウキの長さがもう少しほしいです
あと同じ物を7個作ります
水入れ.JPG


ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

トマト&なす 発根しました [自作]

日曜日の午後7時頃種まきした
トマトは水曜日の午前1時頃
発根しているのに気づきました
すでに長い物は
2mmほどありましたが
現在はもっと長くなっていました
PICT0023.JPG
トマト類は全部で13粒
種まきしましたが
12粒、発根確認できました

なす類は
紫紺仙台長なす だけ発根していました
わかりにくいですが3粒発根しています
PICT0020.JPG
味なすは、去年育てましたが
発根するまでに約2週間かかりました。
今年はどうでしょう?

発根したので次の準備をしました
同じ形の蓋を切り
豆腐容器がすっぽりはまる穴を開けました
今度はこれと蓋部分を取り替え
あんかで保温しながらLEDで育苗します
PICT0027.JPG
この遮光した蓋と取り替えます
2.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

トマト&なす 種まきしました [自作]

すでに準備はできていた
トマト&なすの種まきをしました

トマトの種類は
アイコ      
イエローアイコ  
サンゴールド   
シンディースイート
ジョリートマト  
ネネ      
聖女型ミニトマト

なすの種類は
味なす
白美人なす
紫紺仙台長なす
1.JPG
種まきした豆腐容器の下には
人用あんかを入れてあり
温度27度位になるようにしています
今年はネットで
[発芽にも寒暖差があったほうがいい]
というのを見たので
タイマーであんかの電源を
ON OFFしてみる事にしました
遮光した蓋をして
2.JPG
これをLED栽培容器の中に入れました
下で光っているのは
全体の保温用の15Wの電球
24時間電源ONにしました
3.JPG
前面に蓋をして
発芽するのを待ちます
4.JPG


ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

種まきの準備はできましたが [自作]

毎日寒いので
種まきしようか迷っています
準備はできました。
今年はこれで発芽させます
1.JPG
発泡スチロール容器に人用あんかを入れ
透明のアクリル板を置き
その上に種まき用の容器を置きました
あんかの温度調整ダイヤルで
27~28度になるようにしました
あんかは去年、580円で買った物
発泡スチロール容器は、スーパーでもらった物

発芽したら
あんかで保温しながら
LEDで育苗するので
もうここに設置しました
2.JPG
以前ここにあった容器は
ベランダ温室に行きました
寒さで元気がなくなってしまいました
3.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

エアストーンは必要か? [自作]

先日エアストーンが劣化して
空気が出ていませんでした
エアーホース分岐を使わなければ
劣化しても空気の出方が
少しずつ弱くなると思うんですが
エアーホース分岐を使っていると
少しエアストーンがつまると
つまっていない方に全部空気が流れ、
つまった方は急に
空気が出なくなってしまうようです
ならばエアストーンを
使わないほうがいいのではと思い
こんな方法で!

エアーホース3分岐
IMG_0002.JPG
おもりの塩ビパイプに
ホースが抜けにくいように
穴を開けて通しました
IMG_0022.JPG
これだけ出れば大丈夫?
IMG_0011.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

防鳥ネットを買うときの注意 [自作]

我が家のベランダの半分には
トマトを鳥から守るため
防鳥ネットを張ってあります
1ヶ月ぐらい前に張ったんですが
その時に失敗したことです
DSCN1313.JPG
ベランダの半分には自作の屋根があります
屋根のある所に防鳥ネットと張ろうと思い
サイズを測って買いに行きました
DSCN1317.JPG
まず最初に買ったのが写真左のです
1.8m x 18m 屋根の下から張って高さ1.8mで
横幅18m あれば十分だと思いました
家で袋を開けるとイメージと違いました
網目の幅が24cmもあるのです
カラスだって歩いて入ってきそうです
袋に書いてある 目合約24cmとは
網目幅のことだったみたいです
目合の意味を知りませんでした

次に買ったのが写真真ん中のです
網目に注意して買いました
今度は網目と表記されていました
45mm です。これで大丈夫と思いましたが
失敗でした 
今度は全体のサイズが
3.6m x 5m でした
縦は長すぎで横は短いです

3度目に買ったのが写真右の
現在張ってある防鳥ネットです

全部100均の品です

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

今度のは赤外線リモコン式養液補給機? [自作]

先月20日に記事にしたのは
タイマー式自動養液補給機です
今度は赤外線リモコン式養液補給機
前回のタイマー式はホースを4分割したので
どうしても思い通りの量の養液補給ができなくて
やや足らない水耕容器には
別に補給していました
4つの容器の他にも補給しなくてはいけない
ミニトマトの容器も3つあるので
改良しました。

材料&費用

ホース      (前回の残り)
赤外線リモコン (家にあったもの)
バスポンプ   (家にあったもの) 
VVFケーブル (家にあったもの)   
コンセント     (家にあったもの)
変換用コンセント(2個で約300円)

IMG_0385.JPG

赤外線リモコンは天井の照明用です
以前使っていたものです
電源の接続部分が天井の照明用なので
ポンプの普通のコンセントの形に変換するために
2種類の変換用コンセントを買ってきました
今回の出費はこれだけでした。
VVFケーブルは室内の壁の中などに
入っている配線ケーブルです
普通の電気ケーブルでもいいのですが
変換用コンセントに接続するには
このケーブルの方が簡単なので
これを使います。

これらの材料を組み合わせ
前回のポリタンクの蓋に穴を開け
バスポンプを入れたら完成です
ポリタンクの右側にあるのが
リモコン受信機でバスポンプの電源が付いてます
IMG_0400.JPG
ホースがベランダに出ていますが
窓枠に穴を開けてはいませんよ
窓枠のサイズに5cm位の角材をはめて
色を塗って穴を開けてあります
ポリタンクの中には
2つのバスポンプが入っているので

ベランダからリモコンのスイッチONで
容器に固定していない
1本のホースから養液が出ます
これで全部の容器に補給できます

赤いタイマーのスイッチONで容器に固定した
4分割のホースから
4つの容器に同時に養液補給もできます

2つのポンプを同時にONにすると
20Lの養液が無くなるのに
1分もかかりません

これを使い分ければ便利かなと思います

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

タイマー式自動養液補給機? [自作]

暑くなってきて養液補給がつらくなってきたので
楽をするために
これらの材料で養液補給機を作りました
本当は、このタイマーではなく
毎日同じ時間に自動的に ON OFF
できるタイマーを使うつもりでしたが
いろいろ実験したら
毎日1分バスポンプをON にしたら
養液補給の水量が多すぎるため
違うタイマーを使うことに変更しました
必要なときに手動でON にすることにしました

20Lポリタンク(約700円)
1.JPG
2又ジョイント(約180円X3)
ホース10m (約1200円)
タイマー (家にあったもの ? 円)
バスポンプ(家にあったもの ? 円)  
2.JPG
ポリタンクの蓋にに穴を開け
バスポンプをセット
電源をタイマーにさし
1分にセット
これでスイッチを押せば
ポンプが1分間 ON になります。
3.JPG
ベランダのホース分岐部分
4.JPG
4個の水耕容器に接続しました
これでジョイントの角度を変えると
各ホースの水量が調整できます
上に向けると水量が減るんですが
微妙な調整が必要でした
調整の結果、1分タイマーONで

1本を約2L(味なす&バナナピーマン用)
3本を約4L(ミニトマト用)

に養液補給できるように調整しました

これで数日に一度スイッチONで
4つ同時に養液補給できます
減り方が違うから
時々は各水耕容器の溶液調整は
必要でしょうがだいぶ楽になると思います
しかしよく考えると
一度スイッチONで養液が約14Lなくなります
ポリタンクは20L
なんか中途半端だなー。
毎回ポリタンクに養液補給しなくてはいけない、、、
数十秒単位でセットできるタイマーを
持っていればよかったんだけど
これは1分単位だからなー、、、
タイマー使わずに
10L減ったら自分でOFFにしますかね。
そうしたらポリタンク補給は2回に1回ですむし

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

アブラー掃除機2 使用報告 [自作]

アブラーの写真がありますので
苦手な方はスルーしてください

以前投稿しました、
改造アブラー掃除機2ですが(耳掃除機)
その後、注意して栽培中の野菜を見ると
時々アブラー君を見つけました。
まだ小さいチマサンチュにも
このように数匹の集団が!
集団で発見したときには、
アブラー掃除機2は、大変活躍します。
このように使います。
掃除機の先に付けたストローで
つつくと次々に吸っていきます。
DSCN1153.JPG
吸ったアブラーは、トイレに流します。
電池を倍使えるように
改造したので耐久性が心配ですが
このアブラー掃除機2コンパクトで
なかなか使いやすいです。
DSCN1049.JPG
ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

アブラー掃除機 2 [自作]

以前投稿しましたアブラー掃除機です
本来の使い方は、耳掃除機です
前回は、先を細めたストローを
付けただけでしたが
吸引力が弱く
あまりうまくアブラーを吸うことが出来ませんでした。
うまくストローの先でつついてやらないと
掃除機に吸われないで
アブラーが落ちてしまいました
そこで改造しました
単3電池2本から単4電池4本
を使えるように改造しました
乾電池ケースを買ってきてハンダ付けしただけですが、、、

スイッチON
あきらかにモーター音が違います
吸引力も強くなりました。
実際にアブラーを吸おうとすると
アブラーはしっかり葉にしがみついていて
ストローを近づけただけでは吸うことができません
やはりストローの先でつつく必要があります
それでも前回は、つついてアブラーが落ちてしまい
掃除機に吸い込まれないこともありましたが
改造後はつつけばそのまま吸われていくようです。
アブラーがあまり見つからず
実験結果が少ないですが
なかなかいいような感じがします。
でも、どこかの部品が壊れるかも???
DSCN1049.JPG

ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓クリックよろしく お願いします
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑↑↑↑↑ もしよろしければこちらも

バスポンプ式肥液補給機? [自作]

我が家で使っている自作バスポンプ式肥液補給機です。
風呂の湯を洗濯機に使うというポンプですね。
ポンプ部分を20Lのポリタンク内に入れてあります。
スイッチを入れレバーを握ると
肥液が出るという簡単なしくみです。
水量は500mlのペットボトルを
いっぱいにするのに17秒かかりました。
葉に当たっても痛めるほどでもなく
小さいトレーに補給するには、ちょうどいいです。
以前はいくつもある栽培トレーに肥液補給するとき
めんどくさいと思うときもあったのですが
これを使うようになってから楽になりました。
めんどくさがり屋さんには、おすすめです。
DSCN0838.JPG
ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓クリックよろしく お願いします
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ ポチッ とね。

アブラー掃除機? [自作]

昨日ドンキにて乾電池式の耳掃除機を見つけました。
以前からこの製品があるのは知っていましたが
何の興味もありませんでした。
しかし水耕栽培を始めて半年の私の目には、
あっ、アブラー掃除機が売っている、と、即購入
左のは自作のエアホースを付けたストロー
吸引力を増すためストローの先を半分ほどに細めました。

ーーー実験結果ーーー

アブラー2匹発見
1匹捕獲成功
1匹サンチュの葉の奥へコロコロと、、、
どうもアブラーに対しての吸引力が弱そうです
改造して電池を2倍にしたらどうかな?
アブラー苦手な方は下の写真は見ないでください
DSCN0806.JPG
ランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
↓↓↓↓↓クリックよろしく お願いします
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑ ポチッ とね。 
DSCN0797.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。